勉強会・セミナー 臨床歯科麻酔認定歯科衛生士の認定講習会に行きました! 2024.11.26 坂中 亜衣 こんにちは😊歯科衛生士の坂中です。 先日、当院の歯科衛生士3名で、【臨床歯科麻酔管理指導医】【臨床歯科麻酔認定歯科衛生士】の認定講習会に参加してまいりました。 歯科関連法から始まり、麻酔をするために、種類や作用機序など必要な知識・技術、アナフィラキシーショック時や窒息時の対応法・心配蘇生法の実習など偶発症への対応などを学んできました。 歯科衛生士が麻酔をしてもいいの?と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、あまり広く知られていませんが、法律上は歯科衛生士でも局所麻酔は行えます。 歯科衛生士法や厚生労働省の過去の通達を紐解くとある一定の条件を満たせば(知識・技術・経験)歯科医師の指示のもと歯科診療補助として麻酔を行うことが認められています。 麻酔の実習では模型で行いました。先生方が麻酔を打つ時のコツや出来るだけ痛みを少なく打つ方法など教えてくださいましたが、模型とはいえやっぱり緊張しましたし、難しかったです。 AED実習では、グループに分かれ、胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの操作を実習しました。頭では理解していても、実際にすぐ対応できるかというと自信がなかったので、改めて実習をした事によりAEDを使う手順がよく理解できたのでよかったです。 また、歯科では小さい物をお口の中で扱っていくので細心の注意を払っていますが誤飲させてしまう事もあるかもしれません。 誤飲物を吐き出す原理を知るためにハイムリック法という方法を、マネキンを使って実習しましたが、押さえるべき所を押さえないと全く誤飲物が出てこなかったので難しかったです。 また、アレルギー症状が強く出た時のアナフィラキシーへの対応エピペンの打ち方も学びました。 今回この講習会を受けて、はい!すぐ明日から麻酔を打っていいですよ!という訳ではありません。他の業務と同じように十分に知識・技術を身につけて 当医院の院長(歯科医師)が打ってもよいと判断した時から可能になります。もちろん私たち歯科衛生士がする時は、必ず患者様にはお伝えしてからになります。 これから十分に知識・技術ともに身につけて、今後も患者さんにより安心していただける質の高い診療を目指して精進していきたいと思います! この記事を書いた人 歯科衛生士 主任 坂中 亜衣 AI SAKANAKA