こんにちは、前回に引き続き歯科衛生士の武永です
先日、診療後に院内勉強会を行いました
さかなか歯科では、セミナーなどに参加したらその内容について資料としてまとめ、院内で共有できるように発表していっています。
今回の発表者は衛生士チーフです
内容は「MFT(口腔筋機能療法)」について
「MFT」とは、口の周りの筋肉(舌、口唇や顔の筋肉など)を強くすることでバランス良くし、正しく機能させるためのプログラムです
テレビを見ているときなどに口をポカーンと開けて上下の歯の間に舌が出ていたり、飲み込む時に舌を突き出す動きをする、口呼吸をしていたりすると舌の癖があり、正しく機能していないと言われています。
そこでMFTのトレーニングをし、改善させるそうです
私たちも演習をしながら舌癖を確認すると、自分でも知らないうちに何かしら問題があることに気付き、驚きました
夜の診療室でスタッフ全員が舌を突き出してみたり、口を大きく開けたり動かしたりする異様な光景で写真におさめたかったのですが、私も必死でそれどころではありませんでした笑
今回学んだことはまたこれからの診療にもしっかり生かしていきたいと思います
チーフ、ありがとうございました
最後に、患者様からの頂き物のご紹介です
マスカットのお菓子!とても美味しくてすぐなくなりました
T様ありがとうございます