歯のマメ知識 健康保険証について 2025.10.29 植田 裕美子 みなさんこんにちは! 堺市 北区 北花田町 さかなか歯科 歯科助手の植田です☺️ 急に寒くなり、私も少し体調を崩し気味ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか?🥹 お身体に気をつけてお過ごしくださいね✨ さて、もうすぐ今までお使い頂いていました従来の保険証が使えなくなります🥲 本日は12/2からの保険証提示方法などについてお話しさせて頂きます☺️✨✨ 従来の保険証は使えなくなる?! まず初めに、2024年12/2より従来のカード型の保険証の発行が終了いたしました。 それにともない、元々手元にあった従来の保険証は2025年12/1の有効期限までは引き続き使用可能という措置がとられていました。 今現在、従来の保険証でもマイナンバーでの保険証でもどちらでも病院を受診出来ているのはそのためです! しかし、2025年12/2からはマイナンバーでの保険証、つまりマイナ保険証に完全に移行されるため従来の保険証は使えなくなります😵 マイナ保険証とは? マイナ保険証については以前投稿した下記のURLをご参考下さい☺️✨ https://sakanaka-dc.com/blog/daily/post-6418/ マイナンバーやマイナ保険証を持ってない場合は? マイナ保険証に完全に移行するとはいえ、未だマイナンバーをお持ちでない方やマイナ保険証の登録が出来ていない方もいらっしゃると思います🥲 そういった方には【資格確認書】というものが発行され当分の間はこの資格確認書を持参することで、従来の保険証と同じように病院を受診することが可能となります! この資格確認書は申請が必要な方と申請をしなくても交付される方に分かれます。 申請が不要な方は今年の7月下旬頃から順次、各保険者から資格確認書が発行されています! 【申請をしなくても交付される方】 ①マイナンバーカードを取得していない方 又はマイナンバーカードは取得しているが健康保険証の利用登録(マイナ保険証の登録)を行っていない方 ②マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れの方 ③後期高齢者医療制度にご加入の方や、新たに加入される方(2026年7月末までの暫定措置) 【申請が必要な方】 ①マイナンバーカードでの受診が困難な配慮が必要な方(ご高齢の方や障害をお持ちの方など) ②マイナンバーカードを紛失・更新中の方 その他注意点など 🔴保険者によって様式や発行形態は異なります。 資格確認書の交付などに関する事項は、ご自身が加入している医療保険者からの情報をご確認ください。またその他ご不明点なども同保険者にお問い合わせをお願いいたします🙇♀️ 例: 国保に加入の場合はその加入の市町村の役場 例: 全国健康保険協会(水色の保険証をお持ちだった方)に加入の方は全国健康保険協会またはご自身が属する会社など 🔴有効期限は、5年以内で保険者が設定することになっています。資格確認書に記載されていると思いますのでご確認下さい。 マイナ保険証をお持ちの方 マイナ保険証をお持ちの方は基本的にはマイナンバーをお持ち頂くことで病院を受診が出来ます。 しかし、機械での認証となりますので顔認証が上手くいかなかったり機械トラブルなどで保険証を確認することが出来ない場合があります。従来の保険証とは違い、マイナンバーには保険者番号などが記載されていません。そのため機械で読み取りが出来ないと保険証情報が確認することが出来ないのです🥲 そんな時には【資格情報のお知らせ】という紙が必要になります! マイナ保険証をご利用の方は必ずこちらの資格情報のお知らせを一緒に持ち歩いておいて下さい‼️ 資格情報のお知らせは去年から配布されており、小さく持ち運べるサイズで切り取れるのでマイナンバーと一緒に袋に入れておけばバッチリです👌 また、顔認証が出来ないときには暗証番号での認証も可能ですので、暗証番号は忘れずに覚えておいたりどこかにメモをしておくといざという時に役立つかと思います🥹✨ スマートフォンでのマイナ保険証 また9月より、スマートフォンに『マイナポータル』アプリをインストールすることでスマホでマイナ保険証を利用することが可能になりました‼️ ⚠️病院の機械によってはスマホでのマイナ保険証が対応していない場合もございますので事前に確認が必要です! 当院の機械はスマホのマイナ保険証も対応しておりますので是非ご活用ください🤩 有効期限にご注意を! マイナ保険証には有効期限がございます。 マイナンバーの有効期限とは別に、【電子証明書】の有効期限があり、それが切れるとマイナ保険証も利用出来なくなってしまいます。(正確には有効期限が切れても3ヶ月間は引き続き利用が出来ます。) 電子証明書はその他にも、コンビニで住民票の写しを発行したり各種証明書の発行やe-Taxなどで使われています。 発行してから5回目の誕生日までが有効期限となっていますので、こまめにご確認をお願いいたします🙇 ⚠️当院でマイナ保険証を読み取ると、有効期限が近い場合には『有効期限のご確認をお願いします』とアナウンスが流れます!そのアナウンスが流れた時は一度有効期限を確認してみて下さいね☺️ 最後に マイナ保険証も資格確認書もお持ちでない場合や有効期限が切れていた場合は一旦10割で負担して頂く場合もございます🥲 後に正常な手続き完了後、保険証情報が確認でき次第返金はさせて頂きますが、再度ご来院いただいたりとお手数をおかけすることになりますので、受診前には必ず保険証を確認して頂きご準備いただければと思います。 また、保険証関連の発行や手続きについては当院はもちろん病院での対応はいたしかねますので、お問い合わせは各役所や保険者さまにお願いいたします🙇♀️ この記事を書いた人 歯科助手 TC リーダー 植田 裕美子 YUMIKO UEDA