さかなか歯科|堺市北区北花田の親子で通える歯医者さん(小児歯科・予防歯科・審美歯科・インプラント)

スタッフブログ

歯のマメ知識

ナイトガードについて

梶原端月

皆さまこんにちは!

歯科助手の梶原です🌼

暑さの厳しい日が続いていますね💦

熱中症などに気をつけて頑張って乗り切りましょう!

今回は夜用のマウスピースについてお話させていただきます🌙

皆さま寝ている時に歯ぎしりや食いしばりをしていませんか?

自分自身では気付かなくても人から指摘されたり、朝起きた時に顎が疲れてるなあといった経験がある方もいるのではないでしょうか🫨

歯ぎしり、食いしばりを放置してしまうと様々なトラブルが起こってしまうのです😭

どんなトラブルが起こる?

・歯がすり減る(虫歯じゃないのに知覚過敏になる)

・詰め物や被せ物が割れる

・顎関節症になる

・筋肉がこって頭痛や肩こりが出る

なぜナイトガードが必要か

ナイトガードはクッション役になって、上記のダメージを軽減します。

ポイントはナイトガードは歯ぎしりを止めるものではなく、歯と顎を守るもの。

食いしばりの原因(ストレス・噛み合わせ・姿勢など)対策と併用すると効果アップです!

歯医者さんで作るナイトガード

1.診察

・歯や顎の状態をチェック

・歯ぎしり、食いしばりの程度や噛み合わせを確認

2.歯型取り

・アルジネート(海藻由来の材料)や型取り用の機械で歯型を取る

・取った歯型を元に模型を作る

3.制作

・歯科技工士が患者様の歯にぴったり合うマウスピースを作成

4.調整

・実際に装着し、噛み合わせの高さや当たり具合を微調整してお渡し

就寝時の歯ぎしり・食いしばりの診断があると保険適応でお作りすることができます🍀

患者様の状態によって固さや種類がございますので、お気軽にご相談くださいね🦷✨

この記事を書いた人

歯科助手

梶原 端月 HADUKI KAZIHARA

前の記事へ
口内炎ができやすい?!