お花 八重歯について 2014.10.30 さかなか歯科 こんにちは!さかなか歯科の歯科衛生士 坂中です だんだんと肌寒くなってきましたね季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけましょうね! 先日見て気になった記事がありましたのでこちらに載せたいと思います! ————————— 皆さんは、八重歯というとどんなイメージをお持ちですか?八重歯をチャームポイントとするアイドルは人気がありますよね。 少し前の話になりますが、ツケ八重歯が流行ったことも記憶に残っている方が多いのではないでしょうか。 ですが、実はこのような八重歯が人気の文化は日本独特なものだということはご存知でしたか? 欧米では、八重歯=吸血鬼という、キリスト教圏における悪魔のイメージが強いため、八重歯は矯正するのが一般的とされています。 また、特にアメリカにおいては、歯にお金をかけるこそが社会的ステイタスとされている事は有名な話です。 また中国、地域によって違いはあるようですが、中国では八重歯=虎の牙を連想させるため嫌われているそうです。 また、楊貴妃が明眸皓歯(めいぼうこうし:美しく澄んだひとみと白く整った歯。美人のたとえ)といわれていたことから分かるように、やはり中国では美しい歯が好まれているんだとか。 また、親日家が多い台湾でさえ、八重歯のアイドルというのはほとんどいないんだそうです! このように、日本以外では『八重歯は治すもの』という考えが定着しているんだそうです。このことは、世界で活躍するために、あえて八重歯を治す女優やモデルがいるということからもお分かりいただけるのではないでしょうか。 八重歯のハリウッドスターが1人もいないことからも明らかです。 ただし、このような独特な風習は、決して日本だけに見られるものではないんです。たとえばフランスでは昔から『すきっ歯』は幸運の象徴として愛されており、すきっ歯の女優さんや有名人が沢山いるんだそうですよ! 国によってこんなにも違うなんて驚きですよね とはいっても、やはり最も大切なのはお口の健康ですよね 八重歯の部分は磨きにくいため、むし歯や歯肉炎、歯周病になりやすいものです。八重歯というコンプレックスをチャームポイントにするという発想の転換も大切な事だと思いますが、お口の健康のためにも、もう一度八重歯について考えなおしてみる必要があるのではないでしょうか? ————————————— そして最後に・・今週のお花です! お花好きな患者様が多く、写真を撮って帰られる方もおられます この記事を書いた人 公式 -Official- さかなか歯科