みなさんこんにちは🌈✨
堺市北区北花田 さかなか歯科 助手の植田です!
先週と今週の温暖差が激しいですが、皆様体調はいかがでしょうか?
さかなか歯科では新しいスタッフを迎え入れ、元気に毎日診療しています☺️!
さて、今日は歯磨きの回数についてお話しさせて頂きます!
歯磨きは1日何回が効果的?!
皆さんは1日に何回歯磨きをしていますか?
歯磨きを毎食後してるのに虫歯ができてしまう…
毎日磨いてるのに歯茎が腫れてきた…
そんな方はいらっしゃいませんか??
歯磨きは回数より質!
日本人の約95%が毎日歯磨きを行ってるという統計があります。約70%の人は1日に2回以上磨いているそうです。
しかし、歯磨きは回数よりも質です。
回数だけ増やせば効果が上がるというものではありません。
バイオフィルムを予防する!
バイオフィルムという言葉は聞いた事がありますか?
「排水溝のヌメリ」と同じようなものと思って頂くと、イメージがつきやすいかと思います。
歯垢が口腔内に長時間とどまって膜のようになったものがバイオフィルムです。
歯垢は歯磨きで取り除くことができますが、膜のようになって歯にこびりつくバイオフィルムの状態になると、歯科医院のクリーニングでないと取り除くのが難しくなってしまいます。
バイオフィルムができるまでには、通常48時間ほどの時間が必要と言われています。
最低1日1回しっかりと!
バイオフィルムを予防するためには、最低1日1回しっかり歯磨きを行い、汚れを次の日に持ち越さないことが大切です🪥✨
就寝中はプラークが増えやすいので、夜の歯磨きは歯ブラシの毛先が届かないところにフロスや歯間ブラシを使ってじっくり歯を磨くように心がけましょう。
歯ブラシだけで磨いた場合は60%の清掃効率。
歯ブラシにデンタルフロスをプラスした場合は80%の清掃効率。
比較すると20%もプラークの除去率が高いという結果があります。
最後に
しっかり磨いてくださいと言われても、具体的にどうしたらいいのか分からないこともあると思います。
歯科医院での歯磨き指導ではその方にあったケア方法をお伝えしています。歯磨き指導を受けてさらに歯磨き上手になりましょう✨
そして、毎日のセルフケアにプラスして歯科医院でのプロフェッショナルケアを定期的に受けて、セルフケアではとりきれない汚れを落としましょう😆