さかなか歯科|堺市北区北花田の親子で通える歯医者さん(小児歯科・予防歯科・審美歯科・インプラント)

スタッフブログ

歯のマメ知識

デンタルドックとは?

植田 裕美子

みなさんこんにちは🌞

堺市 北区 北花田 さかなか歯科

助手の植田です✨

本格的な暑さが続いておりますが皆様体調いかがでしょうか?🥲

夏バテに気をつけてしっかりと水分補給や休息をとって下さいね✨

今回は【デンタルドック(精密検査)】についてお話しさせて頂きます😊

はじめに

お口の中の状態が悪くなる原因は3つ!
①虫歯
②歯周病
③噛み合わせ

この3つしかありません!!

では、デンタルドックとは?

いわゆる人間ドックの歯医者さん版です!

ほとんどの方が痛みや不自由がないから大丈夫と思われているかと思いますが、体と同じで自覚症状がなくても知らないうちに症状が進んでいることは多々あります😱

また、発見が遅れるとそれだけ治療回数が増えたり、治療費が高くなってしまうこともあります。

症状が出てから大変な治療を行い多額の費用を費やすのではなく、事前に口内環境全体をしっかりと検査し、生涯美しくよく噛むことのできる自然の歯を守るために必要な計画を立て、治療・メンテナンスしていくための第一歩となるのがデンタルドックなのです💡✨

すぐに治療に入らないことを不思議に思われるかもしれませんが、急いで無計画に治療をしても後で悪い結果となり時間とお金を浪費することになってしまうこともあります🥲急がば回れです!歯を生涯健康に保つために最初に充分な時間をかけて検査し診断することも重要となります。

検査内容は?

デンタルドックでする検査の内容は主に5つです!

①レントゲン撮影(虫歯の検査)

小さなレントゲンを14枚撮影します。

お口全体の写真よりも、虫歯など一本一本の歯の状態を正確に診断することが出来ます。

②ポケット測定(歯周病の検査)

歯のポケットの深さを精密に測定していきます。

より正確に歯周病の状態を診断することができます。

③口腔内写真

診断や患者様への説明時に使用します。

④スタディモデル(噛み合わせの検査)

上下の歯形をとり、それを模型にして間接的にどのような噛み合わせになっているのか、またそれに対してリスクはないのかなどをチェックします。

⑤フェイスボー(顎関節の検査)

顎関節の位置などをチェックします。

こんな方にオススメ!

◉自分の歯は大丈夫かなと心配な方

◉満足に食事が出来ていない方

◉同じ歯を何度も治療している方

◉一向にお口の中の状態が良くならない方

検査後

結果に合わせて患者様に合ったオーダーメイドの治療計画を練り、しっかりとした説明・ご相談のもと治療を行っていきます✨

費用は?

費用は保険が効くものと効かないもの全部合わせて1万円程度となります。

ご興味のある方はぜひスタッフまでお声がけください😊

この記事を書いた人

歯科助手 TC リーダー

植田 裕美子 YUMIKO UEDA

前の記事へ
自分に合った歯ブラシの選び方